京都の木をお探しなら府木連へ/木のいえづくり相談窓口
toppage
- 〔締切迫る!〕第5回京都の木の家づくり作品募集します! (2023年09月30日 更新)
- 林業振動障害(振動病)健診を実施します【12月1日(金)綾部、12月8日(金)京北】 (2023年09月25日 更新)
- 【御案内】未来につなぐ京の木府民会議 全体会の開催について (2023年09月20日 更新)
- 林業架線作業主任者免許試験 受験準備講習を開催します。 【11月21日、22日、29日(3日間)】 (2023年09月19日 更新)
- 【お知らせ】10月1日から消費税のインボイス制度が開始されます (2023年09月13日 更新)
- 【京都府補助事業】令和5年度ひろがる京の木整備事業(木製品型導入支援タイプ)(二次募集)のお知らせ (2023年09月05日 更新)
- 〔締切迫る!〕第5回京都の木の家づくり作品募集します!(2023年08月07日 更新)
目的 京都府産木材を使用した京都にふさわしい家づくりの優良事例を表彰し広く紹介をすることにより、環境にやさしい京都府産木材の利用拡大を図ります。 より詳しい実施要領はこちらをご覧下さい。 表彰 次の賞ごとに賞状、副賞(賞金)を交付します。 最優秀賞・京都府知事賞(賞金10万円)1点以内 優秀賞(賞金3万円)2点程度 奨励賞10点程度 表彰は施主、設計者、施工者の三者を対象とし、表彰式を行う予定です...
- 建築用木材の転換促進支援事業(2次募集)の締め切りが前倒しとなりました(2023年07月25日 更新)
7月10日(月)に開始となりました、建築用木材の転換促進支援事業の2次募集の締切が、当初予定をしておりました令和5年7月28日(金)から令和5年7月26日(水)17時(下記提出先に必着)に変更となりましたので、お知らせいたします。 ■申請書類の提出先 申請する物件が所在する都道府県に係る地域木材団体 →京都府内を住所とする物件の提出先は(一社)京都府木材組合連合会 担当:殿原
- 令和5年度都市における木材需要の拡大事業の二次募集が7月24日に開始されました(2023年07月25日 更新)
令和5年度都市における木材需要の拡大事業の二次募集が、7月24日から開始となりましたので、お知らせいたします。 事業の概要 この事業は、都市部での木材需要拡大に向けて、地域の先例となる建築物または類似例の拡大が期待できる建築物の構造部等において、 (1)木質耐火部材等の利用 (2)指定する構造部に対するJAS構造材の利用 (3)内装への木材製品の利用 (4)木製サッシの利用 への助成を行うもので、...