京都の木をお探しなら府木連へ/木のいえづくり相談窓口
toppage
- 【注意喚起】木材産業における作業安全について (2022年06月30日 更新)
- 第4回京都の木の家づくり表彰作品募集中! (2022年06月28日 更新)
- 【注意喚起】木材加工流通施設における火災の未然防止について (2022年06月27日 更新)
- 【注意喚起】なりすましメールにご注意ください (2022年06月10日 更新)
- 京都府主催 第6回Woodyコンテスト(木造住宅・木製家具コンペ)について (2022年06月06日 更新)
- 【京都府補助事業】令和4年度ひろがる京の木整備事業(建物型)のお知らせ (2022年04月15日 更新)
- 令和4年度林業施設整備等利子助成事業の募集が始まります(2022年06月28日 更新)
全国木材協同組合連合会では、木材の生産・加工・流通体制の改善、自然災害により被害を受けた事業用資産の復旧、新型コロナウイルス感染症等の影響により悪化した経営の維持安定等のために必要な資金を(株)日本政策金融公庫から借り入れる場合の利子を助成する林野庁補助事業「林業施設整備等利子助成事業」について募集を行います。 本事業による助成を希望される方(申請者)は下記URLで内容を確認の上、ご応募ください。...
- 第8回ウッドデザイン賞2022の募集がはじまりました(2022年06月22日 更新)
『私たちは、木を使うことによって、社会課題の解決を目指す活動を、「ウッドデザイン」と定義しています。 SDGsやカーボンニュートラルへの取組が必須となっている今、森林や木材の利活用がクローズアップされています。木を活かして、新たな時代の価値をデザインする。「ウッドデザイン賞」は、木の良さや価値を、デザインの力で再構築することを目的として、優れた建築・空間や製品、活動や仕組み、研究等を募集・評価し、...
- 国産材転換支援緊急対策事業のうち建築用木材の転換促進支援の公募が始まりました(2022年06月21日 更新)
国産材転換支援緊急対策事業のうち建築用木材の転換促進支援の公募が令和4年6月17日から開始されました。 この事業は、ロシア等からの木材輸入減少により不足する建築用木材を緊急的に代替するため、建築物の設計・施工事業者が国産材製品への転換を図る設計・施工方法の導入及び普及に要する経費を支援するものです。 詳細につきましては下記URLにある公募要領、説明資料をご確認ください。 https://moku-...