事業の概要
中小工務店等が、花粉症対策として住宅分野においてスギJAS構造材等の利用を図るための取組を行い、目標を達成した場合に、取組に必要な経費の一部を支援する事業です。
-
-
- 本事業は中小工務店等が対象となる事業であり、要件を満たす新築木造戸建住宅を建てる必要があります。
- 助成を受けるには、要件を満たす新築戸建住宅を建てるにあたり、スギ材への転換促進を図るための取組を、目標を立てた上で実施し、目標を達成する必要があります。
- 公募要領第8の登録を申請した日から遡って1年以内に建築された新築木造戸建住宅が、目標設定のベースとなりますので、これに該当する住宅の建築実績がない場合は申請ができません。
- 昨年度において、交付決定(公募要領第14の1)を受けた利用事業者は登録できません。
- 利用事業が完了した年度から起算して3年間、継続利用報告書を全木連に報告しなければなりません。
- ひろがる京の木整備事業(住宅タイプ)との併用は可能です。
- 当事業への登録受付期間は令和7年5月19日(月)から令和7年5月30日(金)17時(必着)です。
- 郵送先:申請書類の提出先は利用事業者の本店又は主たる事務所が所在する都道府県の地域木材団体(京都府であれば提出先は京都府木連)。
※併せて様式第1号のファイルは、メールにて全木連へ提出
要件を満たす新築木造戸建住宅及び取組内容については、下記事業HPの「説明資料」3.4ページ又は「公募要領」をご確認ください。
https://sugi-kafun.jp/jigyou/index.php
なお、説明資料及び公募要領は随時更新されますことをご留意ください。
また、当事業の登録にあたっては、公募要領及び説明資料を十分ご確認ください。
-